kyotomyanのブログ

日常の出来事を淡々と

魚の名前、関西では?

今入荷している、ヤイトカツオ。これは「全身トロ」といわれる高級魚。


ヤイトカツオはスマとも呼ばれて、背中が「中トロ」腹側が「大トロ」といわれるほど脂がのっている。希少であまり流通していないが最近市場で見かけるようになった。


また、マナカツオはこれから旬で関西では高級魚として知られているが、関東などではあまり珍重しなかったようだ。


たたきとして人気のカツオは世界中の温暖な海域に生息している。
迷いガツオ:若狭湾、能登半島、富山湾などでとれ高値で取引される。
初ガツオ:4~5月にかけて獲れる、脂身よりも赤身が多く、サッパリとしたみずみずしい味わいが特徴。
戻りガツオ:夏場にエサをたっぷり食べ、脂を蓄え濃厚でこってりした味わい。


カツオに多く含まれているのが、不飽和脂肪酸の「DHA(ドコサヘキサエン酸)」と「EPA(エイコサペンエン酸)」、DHAは脳の働きを活性化すると言われている。


ミャンマーでもカツオは食べれるのでどんどん食しましょう。

気になるけど

今日のヤンゴンの様子は大いに気になるが、京都からの話題を。
京都市民がどんな魚をよく食べるか京都市中央市場水産棟で確認。


多いのはタイ、ブリ、ヒラメ、フグ、車エビ、カンパチ、マグロ、サーモン等
何と全て養殖されており、価格が安定している。


勿論天然物も取引されるが価格が極端に違う、例えばフグの養殖物はキロ4,000~6000円、
天然ものは15,000円以上、マグロも天然の本マグロは高い。


そのた、サバやアワビ、イカ類(紋甲イカ、アオリイカ、剣先イカ)も人気ある。
温かくなると、京都人が好きなハモが大量に取引される。


京都市中央市場水産棟の見学コースが4月1日からオープンするので朝5時に行くと実際のセリの状況も見れる。

ヤンゴンを離れる

久々の執筆、
2月1日のイベントの前に帰国し、しばらく様子を見て再度ヤンゴンに戻る予定、経済状況、特に貿易環境が改善されないと厳しい。
今の状況では本年5月頃ミャンマー入りを予定。


京都では、”今のミャンマー あの頃のミャンマー”というイベント実施中。


日時
2023年1月24日(火)~ 2024年2月5日(月)
11:00~19:00
最終日18:00まで
場所
アートスペース余花庵
〒604-0925 京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町475(京都市役所西側)


地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩1分